無料趣味ブログ自動更新機能付き-Take LOG

goodkeyword(グッドキーワード)の見方を知ってキーワード選定する。

自然検索からあなたの記事に読者がたどりつくには、
タイトルのキーワード選定が1番大事です。

記事タイトルに
現在検索されているキーワードを入れることで、
読者があなたの記事を見つけ、
記事に読みに来てくれます。
▶goodkeyword

goodkeywordでかんたんキーワード選定

goodkeyword使い方-1

コレがgoodkeywordのトップ画面です。では早速キーワードの「正月」を入れて【検索】してみましょう。すると下の写真のように「正月」の関連キーワードが、ズラーッと表示されます。

このズラーッと表示されているのが、現在キーワードの「正月」と一緒に検索されている関連キーワードです。

んんんー、どれにしようかな・・・?っと、「正月 休み」なら記事が書けそうかな?? という感じで〝正月〟の関連キーワードを〝休み〟に決めたら下の写真のように【正月 休み】をクリックします。

goodkeyword使い方-2

【正月 休み】をクリックすると、goodkeywordでは勝手に次の〝正月 休み〟の関連キーワードを下の写真のように検索してくれるんです。ホント、goodkeywordって操作も単純だから便利ですよね。


グラフが表示されるキーワードを選ぶ

右下に青いグラフが出ていますよね。メインキーワード+関連キーワード2つ以上で、右下に青いグラフが表示されたら、たくさんの人が検索しているキーワードということなんです。
つまりボリュームのあるキーワードなので、グラフが表示されるキーワードの組み合わせを探して記事にして下さいね。

goodkeyword使い方-3

という感じで、キーワード選定をしていきます。

ちなみに下の写真で G・B・Y をクリックすると、ライバルチェックができます。 G をクリックするとGoogleで現在のキーワードで検索できるので、クリックしてライバルチェックをしてくださいね。

goodkeyword使い方-5

「まっっったくブログにアクセスがこないんですけど・・・」

というときは、たいがい現在検索されているキーワードが入っていないか、ボリュームのないキーワードを選んでいるのが、ライバルが多いか?が、原因なので、goodkeywordで現在検索されているキーワードをしっかり確認しながらライバルとなる記事を確認しタイトルや記事内に、キーワードを入れてください。


メインキーワード+関連キーワード2つ以上で青いグラフが表示されるキーワードで記事を書いて下さいね。
(どうしても見つからない場合は、最低でもメインキーワード+関連キーワード1つでグラフが表示されるキーワードを選んで下さい。)

▶こちらで、実際にアクセスを集めた記事タイトルを見本に説明しています。
 


更新:2019/10/22 SEO

スポンサーリンク


記事一覧