YouTube、ツイッター、インスタグラムなどの記事に埋め込むときの注意点
〝Take LOG〟では、ソースモードにすれば、アフィリエイトリンクや、YouTubeの動画を埋め込むことができます。ただ、ツイッターやインスタグラムは埋め込めないので注意して下さいね。
ソースモードで、インスタやツイッターの埋め込みコードを入れると、記事本文が消えてしまうため、絶対にやらないで下さい。ツイッターや、インスタグラムはスクリーンショットで画面を撮影し、その画像とテキストリンクを使って元のURLにリンクして下さいね。その方が表示速度も速まりSEO的にも有利です。
ツイッターやインスタに関係なく、記事の下書きは別のアプリケーションで書くと安心ですよ。ソースモードで、YouTubeやアフィリエイトリンクなど、なにかコードを入れるときは、他のアプリケーションに記事本文を保存してからコードを入れて下さいね。
ソースモードで、インスタやツイッターの埋め込みコードを入れると、記事本文が消えてしまうため、絶対にやらないで下さい。ツイッターや、インスタグラムはスクリーンショットで画面を撮影し、その画像とテキストリンクを使って元のURLにリンクして下さいね。その方が表示速度も速まりSEO的にも有利です。
ツイッターやインスタに関係なく、記事の下書きは別のアプリケーションで書くと安心ですよ。ソースモードで、YouTubeやアフィリエイトリンクなど、なにかコードを入れるときは、他のアプリケーションに記事本文を保存してからコードを入れて下さいね。
YouTube動画の埋め込み方
① YouTubeの動画の下に〝共有〟という項目があるので〝共有〟をクリックします。

② 〝共有〟をクリックしたら〝埋め込む〟という項目があるので
〝埋め込む〟をクリックします。

③ 〝埋め込む〟をクリックすると、埋め込み用のコードが表示されるので
そのコードをコピーして、ブログのソートモードへコピペします

④ ソートモードは変種画面の右上に〝ソート〟という項目があるので
その〝ソート〟をクリックするとソートモードに切り替わります。

ソートモードでコードを入れるタイミングは、記事を書き終えて、
どこにコードを入れるか決めてからソードモードにし、
コードを入れて登録(保存)します。

② 〝共有〟をクリックしたら〝埋め込む〟という項目があるので
〝埋め込む〟をクリックします。

③ 〝埋め込む〟をクリックすると、埋め込み用のコードが表示されるので
そのコードをコピーして、ブログのソートモードへコピペします

④ ソートモードは変種画面の右上に〝ソート〟という項目があるので
その〝ソート〟をクリックするとソートモードに切り替わります。

ソートモードでコードを入れるタイミングは、記事を書き終えて、
どこにコードを入れるか決めてからソードモードにし、
コードを入れて登録(保存)します。
表示速度を速めるには?
記事の表示速度が遅いと、読者に記事を閉じられてしまう可能性があります。なので表示速度を速めるには動画の埋め込みではなく、スクリーンショットの画像を貼り、画像とテクストリンクで動画のURLでリンクした方が、記事表示速度が速まるので、なるべく埋め込まずに、YouTubeにリンクを貼るようにして下さいね。
更新:2019/10/16 Take LOGについて
スポンサーリンク
記事一覧
自動投稿タケログシステムとは、この〝無料ブログTake LOG〟でつかえる、放ったらかしで勝手に記事を投稿できちゃう夢のようなシステムだよ。
記事更新頻度が高ければSEO的にもいいから... 更新:2020.01.13Take LOGについて |
当サイト〝Take LOG〟では、自動更新機能が付いた趣味ブログ専門サイトです(アダルト禁止)。
誰でも参加できるフリースペースをご用意しました。
利用は全て完全無料です。料金は、... 更新:2019.11.03Take LOGについて |
この記事では、
Yahoo!ニュースでの
ネタの探し方を説明します。
ロングレンジキーワードは、
基本は goodkeyword で
https://goodkeyword.net/
現在検索されているキーワードで... 更新:2019.12.17記事ネタ |
KPOPを例に話すので、
うまく自分のテーマに変換して
活用してくださいね。
記事ネタと言っても、
たくさんの人が興味あることを
記事にしないと、
アクセスは集まりません。
... 更新:2019.10.24記事ネタ |
自分で撮った写真でも
使えないものがあるって知ってますか?
たとえば、
外で撮った写真で
人物が写っていたら、
その人が誰だかわからないように
加工しなきゃダメなんです。
... 更新:2019.10.24ブログ初心者講座 |
キーワード選定編では、
関連キーワードを使い、
32文字以内で
タイトルを作りました。
こんな感じに
↓
〝TWICE サナの過去 人気順1位メイク法やCHEER UPの秘密!〟
↑
よく... 更新:2019.10.23SEO |
ブログを始めたばかりのときは、
アクセスがまったくないので、
だからこそ
誰も見ていないからこそ、
記事書きの練習だと思って、
楽しみながら
記事書きしてください。
ただ好... 更新:2019.10.23SEO |
ブログテーマの決め方では、
1番好きなことをテーマにする!
ということでしたよね。
需要があるものを選びがちなので、
ブログテーマが決まらないときは、
ごちゃ混ぜブログがおす... 更新:2019.10.22SEO |
YMYL関連の記事やキーワードを使うと
検索結果のトップページをねらいにくく
ブログにアクセスを集めるのが難しいです。
YMYLとは・・・
YMYLとは〝Your Money or Your Life〟の略で... 更新:2019.10.22SEO |
まだ、ブログタイトルが決まっていない方は
こちらを参考にして下さい。
▶ブログタイトルの決め方
▶アクセスを集めるのが難しいブログテーマや記事の内容
立ち上げ... 更新:2019.10.24ブログ初心者講座 |
自然検索からあなたの記事に読者がたどりつくには、
タイトルのキーワード選定が1番大事です。
記事タイトルに
現在検索されているキーワードを入れることで、
読者があなたの記事を... 更新:2019.10.22SEO |
ブログを起ち上げて間もないときは、いくらキーワード選定しても
検索結果の上位表示がむずかしく、ブログにアクセスが集まりません。
なのでランキングサイトに登録することをおすすめ... 更新:2019.10.10SEO |
〝Take LOG〟では、ソースモードにすれば、アフィリエイトリンクや、YouTubeの動画を埋め込むことができます。ただ、ツイッターやインスタグラムは埋め込めないので注意して下さいね。
... 更新:2019.10.16Take LOGについて |
〝Take LOG〟では、もちろんお小遣い稼ぎとなる広告も貼れます。
貼り方としては本文に直接貼るやり方と、
全記事へ同じ場所に貼れる楽チンな貼り方があるので、
紹介しますね。
... 更新:2019.10.16Take LOGについて |
▶︎新規登録
RSS 機能とは、
ブログの更新情報をお知らせしてくれる機能です。
この〝Take LOG〟の管理者ページでいうと、
トップページとサイドバーにRSS情報が公開されています。
... 更新:2020.01.03Take LOGについて |
左サイドバーにあるデザイン設定では、
コンテンツ、グローバルメニュー、データの設定をします。
コンテンツ
コンテンツでは、取得した記事情報をいくつ、
どこに取得するかを... 更新:2019.09.28Take LOGについて |
記事を書く項目は、左サイドバーの《トップページ》《個別ページ》《個別ページカテゴリ登録》を使って書いて行きます。
まず、ブログテーマに合ったカテゴリを《個別ページカテゴリ登録》... 更新:2020.01.06Take LOGについて |
RSSの登録方法は、まず左サイドバーから《RSSカテゴリ登録》画面に行き、
新規登録で新しいRSSのカテゴリを作ります。
今回は、調理というカテゴリーを作ってみました。
これ... 更新:2019.10.16Take LOGについて |
ここでは、〝Take LOG〟の使い方について簡単に説明しますね。操作は簡単なので、コレを読まなくても、実際に使ったほうが、もしかすると早いかもしれませんよ。
サイト名・色設定
... 更新:2020.01.20Take LOGについて |
〝Take LOG〟サイト利用規約
〝Take LOG〟は、システムレンタルサービス(以下「サービス」)の提供にあたり、 利用規約を定めています。
本サイトご利用にあたっては本規約の内容... 更新:2020.01.06Take LOGについて |