無料趣味ブログ自動更新機能付き-Take LOG

YouTube、ツイッター、インスタグラムなどの記事に埋め込むときの注意点

Take LOGでは、ソースモードにすれば、アフィリエイトリンクや、YouTubeの動画を埋め込むことができます。ただ、ツイッターやインスタグラムは埋め込めないので注意して下さいね。

ソースモードで、インスタやツイッターの埋め込みコードを入れると、記事本文が消えてしまうため、絶対にやらないで下さい。ツイッターや、インスタグラムはスクリーンショットで画面を撮影し、その画像とテキストリンクを使って元のURLにリンクして下さいね。その方が表示速度も速まりSEO的にも有利です

ツイッターやインスタに関係なく、記事の下書きは別のアプリケーションで書くと安心ですよ。ソースモードで、YouTubeやアフィリエイトリンクなど、なにかコードを入れるときは、他のアプリケーションに記事本文を保存してからコードを入れて下さいね。

YouTube動画の埋め込み方

① YouTubeの動画の下に〝共有〟という項目があるので〝共有〟をクリックします。






② 〝共有〟をクリックしたら〝埋め込む〟という項目があるので
  〝埋め込む〟をクリックします。







③ 〝埋め込む〟をクリックすると、埋め込み用のコードが表示されるので
   そのコードをコピーして、ブログのソートモードへコピペします






④ ソートモードは変種画面の右上に〝ソート〟という項目があるので
  その〝ソート〟をクリックするとソートモードに切り替わります。





ソートモードでコードを入れるタイミングは、記事を書き終えて、
どこにコードを入れるか決めてからソードモードにし、
コードを入れて登録(保存)します。

表示速度を速めるには?

記事の表示速度が遅いと、読者に記事を閉じられてしまう可能性があります。なので表示速度を速めるには動画の埋め込みではなく、スクリーンショットの画像を貼り、画像とテクストリンクで動画のURLでリンクした方が、記事表示速度が速まるので、なるべく埋め込まずに、YouTubeにリンクを貼るようにして下さいね。



更新:2019/10/16 Take LOGについて

スポンサーリンク


記事一覧