無料趣味ブログ自動更新機能付き-Take LOG

【見本】実際にキーワード選定しアクセスを集めた記事。

ブログを始めたばかりのときは、
アクセスがまったくないので、
だからこそ
誰も見ていないからこそ、
記事書きの練習だと思って、
楽しみながら
記事書きしてください。


ただ好きなことを記事にしても、
アクセスが来ません。


では、どうしたら
ブログに人が来るように
なるのか?


タイトルや本文に
現在検索されている〝ことば〟
つまり、キーワードを入れると、
ブログに人が来るようになります。


自分がネットで検索するときのことを
思い出すとわかると思いますが、
検索するときって
何かをさがすときですよね?


K-POPブログをやっていたので
〝TWICE〟を例に
タイトルの付け方を説明しますね。


TWICEのサナが、
なぜ
CHEER UPという曲で、
人気物になったのか?


ということを知りたいとき
検索するキーワードは?


〝TWICE〟


と検索しても
TWICEのサナの記事は
見つかりません。


検索結果の
2~3ページ目まで確認して、
目当ての記事がなかったら
探すのを諦め
さらにキーワードを
増やしますよね?


〝TWICE サナ〟


という感じに〝サナ〟という
ワードを増やし、
再検索して2~3ページまで探し、
TWICE サナの記事は検索結果に
表示されるようになったが


CHEER UP のときの
サナの記事が見当たらないとします。


なので
そこからさらにキーワードを
増やしますよね?



〝TWICE サナ CHEER UP 〟


とキーワードを増やし検索すると、
やっと自分が読みたい
探していた記事を
見つけることができます。


その記事がコレ



〝TWICE サナの過去 人気順1位メイク法やCHEER UPの秘密!〟
https://takeya71.com/twice-sana-7/



コレはKPOPブログをやっていたときの
記事です。


ブログ記事を書く側としては、
検索をする人が
どんなことを知りたくて、
どんなキーワード(ことば)で
検索するかを知り、

タイトルや本文に
その検索されているキーワードを入れると
検索結果のトップページに
表示されやすくなります。


先ほど検索したキーワード


〝TWICE サナ CHEER UP 〟


そして
検索結果のトップページに
表示された記事



〝TWICE サナの過去 人気順1位メイク法やCHEER UPの秘密!〟



〝TWICE 〟〝サナ 〟〝CHEER UP 〟 の
3つのキーワードが
タイトルと
一致していますよね。


本文にもそのことが
書かれています。


TWICEのサナがなぜ
CHEER UPで、
人気物になったのか?


こうして、
自分が検索するときのことを
考えると、
ブログに人を集めるために
必要なのは


メインキーワードの
〝TWICE〟に対して
どんなことを知りたいのか?

どんなキーワードといっしょに
検索しているのか?

〝TWICE〟といっしょに検索される
関連キーワード(複合キーワード)を
知ることが大切なんですね


それと、
検索していて
自分がさがしている記事がなかったとき、
検索結果の2~3ページ以降は、
ほとんど見ないと思います。


ということは・・・


検索結果の1ページ目に
自分の記事が表示されないと、
ほぼ、アクセスがこないことも
わかりますよね。


検索結果の2~3ページ目なら、
多少はアクセスが来ますが
それ以降の
検索順位になってしまうと
ほとんどアクセスが来ません。


自分が検索したときも、
3、4ページ目まで探しに行くよりは

メインキーワード+関連キーワード

といったワードの組み合わせで、
どんどん関連キーワードを増やして
検索しますよね?


検索されているキーワードで、
検索結果の1ページ目に
自分の記事が表示されるようになると、
2ページ目の何十倍ものアクセスが
来ます。


なので記事を書くときは、
検索結果の1ページ目をねらって
記事を書いていくことになります。


と言いながらも、
1ページ目をねらえなくても
書きたい記事は
書いちゃってますけどね。


記事のタイトルが
本文以上に大切です。


ブログに人が来るようにするには、
メインキーワードといっしょに
検索されている
関連キーワード(複合キーワード)を
調べて、
タイトルを考え
本文を書いていきます。



メインキーワード+関連キーワード(2つ以上)




こんな感じでタイトルを作ると、
検索結果のトップページに
表示されやすくなりますよ。


現在検索されている
関連キーワードがわかる
サイトがあります。

それが
goodkeywordというサイトです
https://goodkeyword.net/


もし、TWICEのことが好きで
TWICEの記事が書きたかったら、
メインキーワードは
〝TWICE〟になります。


goodkeywordで
〝TWICE〟と入力して【検索】


すると、現在〝TWICE〟といっしょに
検索されている
関連キーワード(複合キーワード)が、
こんな感じに
ズラ〜っと表示されます。


twice メンバー
twice cheer up
twice サナ
twice 人気順
twice ツウィ
twiceweb
twice 日本人
twice ミナ
twice メンバー 人気順
twice メンバー 日本人
twice メンバー プロフィール
twice メンバー 身長
twice メンバー 人気
twice メンバー 覚え方
twice メンバー 画像
twice メンバー ツウィ
twice cheer up 歌詞
twice cheer up アルバム
twice cheer up ダンス
twice cheer up 和訳



goodkeywordでは、
上から順に
検索数が多い順に表示されます。


この中から自分の書きたい、
もしくは、
書ける関連キーワードを選びます。


〝 twice サナ 〟


という
関連キーワードを選び
ここからさらに

〝 twice サナ 〟

と検索する人は
どんな関連キーワードで検索するか?


〝 twice サナ 〟 を
goodkeyword の検索枠にコピペして、
さらに
〝 twice サナ 〟で検索します。
で、検索結果がこちら


twice サナ 高校
twice サナ 過去
twice サナ bts テテ
twice サナ 怒る
twice サナ 彼氏
twice サナ ハーフ
twice サナ ウギョル
twice サナ メイク
twice サナ
twice サナ 画像
twice サナ twitter
twice サナ ダイエット
twice サナ 髪型
twice サナ 高画質
twice サナ 可愛い
twice サナ 壁紙
twice サナ プロフィール
twice サナ 画像 高画質
twice サナ 画像 かわいい
twice サナ twitter 過去



これで、かなり
TWICEサナの関連キーワード
(複合キーワード)が
見つかりましたよね。


goodkeywordでは
https://goodkeyword.net/

こうして、現在メインキーワードと
一緒に検索されている
関連キーワードを調べることが
できます。


つまり、検索している人が
TWICEの何をさがしているかが
わかるんです。


このキーワードで
TWICEの何を知りたいのかを考え
自分の書きたい記事、
もしくは、
書ける記事を書いていきます。


だから趣味ブログなんですね。


自分の好きな事なら
なんとな〜く
どんなキーワードで検索するかが
わかりませんか?


たとえば
〝twice サナ 髪型〟
という関連キーワードを見たとき
べつに興味がないと

「なんだろ?サナの髪型にしたいのかな?」
「じゃあ、サナの髪型に似た人がモデルとして載っているヘアーカットのやり方をぱくって、サナの写真に差し替えて記事しちゃおー!」

と、思いますよね?
それではダメなんです。
リサーチに時間もかかるし、
アクセスは来ません。



なぜかというと、
TWICE サナのファンは、
そんなことを知りたいのでは
ないのです。


でも、TWICEのサナが好きなら・・・


サナが好きで普段から
リサーチをしているなら、
バリバリのTWICEファンなら、

「ああ〜、こないだ金髪にしたからだな!」

と、すらすら〜っと
記事が書けます。
(なれれば・・・)



そして、
その書いた記事のタイトルと本文に、
検索した人のキーワードが入っていて、
検索した人の知りたかったことと
本文が見事に、一致していれば、
ブログに人が集まってきます。


だから、ふだんから
調べることリサーチが大切なんです。


ただ、アクセスを集めるためとか、
報酬を得るための目線だと、
関連キーワードを見ても、


検索している人が
何をさがしているか?

ということを知るのは
難しいです。


でも、好きなことなら
好きで、ふだんからそのことを
調べているのなら、
キーワードを見れば、


検索している人が
何をさがしているのか?
わかるかと思います。


なので好きなことを
ブログのテーマにして、
ふだんから
そのことをリサーチ、記事にして、
好きなことを
どんどん楽しみながら、
詳しくなっていってくださいね。


で、考えたタイトルがこちら


〝TWICE サナの過去 人気順1位メイク法やCHEER UPの秘密!〟


まず、goodkeyword を使い、
書きたいメインキーワード
〝TWICE〟で検索したときの
上位20位の中から、


〝 twice cheer up 〟
〝 twice サナ 〟
〝 twice 人気順 〟



この3つが書けそうなキーワード、
つまり、知っていることなので、
選んでみました。


さらに、 goodkeyword で
〝twice サナ 〟
と検索したときの関連キーワードの
上位20位の中から、


〝 twice サナ 過去 〟
〝 twice サナ メイク 〟


この2つのキーワードを
選んでみました。


で、集めたキーワードがこちら


〝 twice cheer up 〟
〝 twice サナ 〟
〝 twice 人気順 〟
〝 twice サナ 過去 〟
〝 twice サナ メイク 〟



この集めたキーワードを、
32文字以内で
(検索結果に表示されるのは32文字です。
32文字以上だと、タイトルが切れてしまいます。)
タイトルを作り、記事にしたのがこちら



〝TWICE サナの過去 人気順1位メイク法やCHEER UPの秘密!〟
https://takeya71.com/twice-sana-7/


という感じで
〝TWICE〟というキーワードだけだと
もう、ネット上には
〝TWICE〟をメインキーワードとした
記事がたくさんあるんですね。


でも〝TWICE〟の記事より
〝TWICE サナ〟というワードを使った
記事が少ないんです。


つまりライバルとなる記事が少ないんですね。


こうして
〝TWICE サナ cheer up〟という感じで、
どんどん関連キーワードを
増やせば増やすほど、
ライバルの記事が減っていき。
検索結果のトップページに
表示させることが可能になります。


なので必ず
タイトルにはキーワードを3つ以上
入れて作って下さいね。


とはいうものの
キーワードを3つ入れると、
そのことについて記事を書かなくては
いけないので、
時間がかかってしまいますよね?


慣れないうちは
とくに
記事書くのが嫌になってしまうので


はじめの50記事は、
メインキーワードを
goodkeywordで
https://goodkeyword.net/

関連キーワードを、
ざーっと見て

「あっ!このキーワード入れてみようかな」

と、メインキーワードと関連キーワードの
2つだけで練習するのも
いいかもしれませんね。


慣れてきたら3つ、4つと、
キーワードを
増やしていってくださいね。


慣れてきたらというのは、
好きなことを
ふだんから楽しみながら
リサーチして記事にしていると、
どんどんそのことについて
詳しくなっていきます。


そうすると検索力がつき、
意外な情報も手に入り、

「おっ!これは教えてあげたい!」

ということになったりもします。


こうなると、
もう、しめしめ
みたいなもんですね。


キーワードを見ただけで
何をしりたいかがわかります。


なので、たくさん好きなことを
楽しみながらリサーチして
記事にしてみてくださいね。


キーワードの入っていない記事も、
検索力、
キーワード選定力がつくと、
それを修正し
キーワードを入れ直すことによって、
思わぬ人気記事になったりするので、


なれたら、
キーワードを入れ直して
修正してみて下さい。


アクセスが来ているのに、
もっと検索順位を上げようと、
キーワードを入れ直してしまうと、
逆に順位が下がってしまうことが
多いので、
アクセスのある記事は
修正しないで下さい。

更新:2019/10/23 SEO

スポンサーリンク


記事一覧